ルール 野球初心者

野球するなら知っておくべき打撃妨害の基礎知識【これであなたも知識人】

野球のルールにおける打撃妨害について解説していきます!!

バッターに対する反則行為は野球のルールの中の基本になりますので、

しっかりと理解して、適切に判断・対応出来るようにしましょう^^

 

打撃妨害とは

打撃妨害(インターフェアランス)は、

打者が守備側に打撃行為を妨害されるプレーのことを総称していいます。

もちろん、打者がスイングしたかどうかは関係なく、

投手の投球を見逃した際にも打撃妨害と判断されることはあります。

守備側が打者に対して打撃妨害を行なった場合には、

その打者には一塁進塁が与えられます。

打撃妨害の注意点

その際に気をつけなくてはいけないことは、

塁上の走者への措置ですが、満塁のケースでは押し出しと認められて得点が入ります。

また、その打者に関する記録に関してですが

「打数」にはカウントされず

打撃妨害行為を行った野手に対しては「失策」が記録されます。

 

ただ、満塁のケースで押し出しとなり、

走者が得点した場合は、打者に対して「打点」が認められます。

 

打撃妨害となるケース

基本的な打撃妨害は、打者がスイングをしようとした際に、

打者のバットが捕手のミットや手に触れてしまうケースがほとんどです。

この場合、ミットや手以外にも身につけている防具等も含まれますのでご注意ください。

そして、捕手の方は特に打撃妨害に気をつけてください。

一番多くあるミットの接触は、打者がバッターボックスの後ろ側に立っていて、

捕手が捕球する際に少し腕を伸ばしすぎている場合です!!

打者のバッターボックスの立ち位置などで、

総裁
普段のポジションから前に出るのか・後ろにさがるのか?

を瞬時に判断する必要があります!!

 

捕手がボールを持たず、本塁上・前方に出たケース

 ランナーが盗塁を試みた場合に起こりやすい打撃妨害です。

千葉日報より画像引用

これは、捕手が盗塁を刺そうとするために、

ボールを持っていない状態で

ホームベースの上やその前方に出た場合に起きる打撃妨害です。

総裁
スクイズの際にも起きやすいから注意。

ピッチャーが投球動作に入ってから、

キャッチャーゾーンよりも前に行くことは打撃妨害になりますのでご注意ください。

打撃妨害時にプレーが継続されたケース

打撃妨害が発生したにもかかわらず、

打者がその投球を打つなどしてプレーが継続した際には、

球審はそのままプレーを続行させます

その場合、打者が一塁に到達し、

塁上にいた全てのランナーが1つ以上進塁出来ていた際には、

打撃妨害にはならずそのままプレー続行となります。

打撃妨害に関してはしっかりとそのルールを把握し、

ルールに則った対応が出来るようにしてください^^

まとめ

 少し早足で説明していきましたが、

打撃妨害とは言葉通りで、

総裁
打者の打撃を妨害することで成立するルール

その中で、打撃妨害自体はそこまで難しいルールではないのですが、

走者がいる際の走者の動き(進塁)が少し複雑になっています!!!

複雑になっているところを、上手く認識することで、

間違いなく、ルールに沿った野球が出来るのではないでしょうか^^

-ルール, 野球初心者