おトク情報

【野球始める人必見】最初に揃えたい野球道具20選

野球始めたい!

でも、野球道具って何が必要なの?何を選べばいいの?

そんな人の為に今回はまず何を準備して、後々何が必要となってくるのかを、

ご紹介していきたいと思います^^

始めるにあたって必要となる野球道具(入部編)

~始めに揃える野球道具リスト~

  1. ユニホーム上(アンダーシャツの上に着る半袖のウェア)
  2. ユニホーム下(ズボン)
  3. アンダーシャツ(一枚目に着るシャツ)
  4. ストッキング(長めの靴下)
  5. アンダーストッキング(靴下の上から履くもの)
  6. ベルト
  7. 帽子
  8. グローブ
  9. スパイク
  10. バット
  11. スポーツバック
  12. ウィンドブレーカー(冬に必要)
  13. その他

113項目程ありますが、

全部が全部必要になってくるかというとそうではない場合もありますので、

詳しく説明していきたいと思います。


ユニホーム上下

[itemlink post_id="365"]

ユニホーム上下は必要です。

ですが、所属するチームによっては、

総裁
どこどこのスポーツ店(チーム御用達)で購入してください。

と言われる場合もあります。

逆にそういう指定があるスポーツ店の方が、

どこのチームに所属します!

と言うと、そのチームで使っているユニホームを購入することが安易に出来ます。

チームによって、ユニホームを統一しているところと試合着は当然統一だけど、

総裁
練習着については自由でOK!
というところもありますので、

まずは入部時に確認しておく必要があります。

帽子

[itemlink post_id="385"]

これもチームによってデザインが決まっているので、ユニフォーム注文時にまとめて頼むようにしましょう。

ベルト

[itemlink post_id="386"]

チームによってカラーが決まっていることもあるので、ご確認ください。

アンダーシャツ

[itemlink post_id="382"]

アンダーシャツにもいくつか種類があります。

袖丈の種類
  • 長袖
  • 半袖
  • ノースリーブ
首元の種類
  • 丸首
  • ハイネック
  • タートルネック

 

気温に合わせて、着替えられるように準備しておきたいですね。

 

ストッキング・アンダーストッキング

[itemlink post_id="384"][itemlink post_id="383"]

 これもユニホームと同様にチームカラーが決まっていると、指定のスポーツ店で購入することができます。

ですが、消耗品ですので同じカラーのものであれば指定のところではなくても、通販で購入したりすることも可能です。

試合着や帽子のようにデザインが固定されているものに関しては、指定の店で購入しなくてはいけなくなりますが、

その他のものについては、

通販や大型スポーツ店であればどんな色でも購入することができます。

 

 グローブ

[itemlink post_id="388"]

 

グローブは野球を始めるにあたっては必須です。

グローブには種類がいくつかあって、

 

  • 内野手用グラブ
  • 外野手用グラブ
  • 投手用グラブ
  • 捕手用グラブ
  • 一塁手グラブ
  • 投手用グラブ
  • オールラウンドグラブ

 

色々な種類のグローブがありますが、

りお
始める際には色々考えずオールラウンドグラブで十分

オールラウンドグラブは名前のとおりどこのポジションを守ってもいいように、

内野手用グラブより少し大きく

外野手用グラブより少し小さいグローブになっています。

始めはどこを守るかもわかりませんからどこでも守れるグローブを選ぶのは必然的ではないでしょか^^

スパイク

[itemlink post_id="387"]

 

スパイクもまたグローブ同様必須項目です。

スパイクにもいくつか種類があり、

底の部分がゴム製で出来ているものと金属製で出来ているものがあります。

少年野球ではゴム製のもの、

中学野球や高校野球・社会人野球になると金属製のものに変わっていきます。

また、底の形なんかも若干種類があるのですが、

そこまで気にしなくてもいいのかな?と思います。

スパイクはグローブと違って白か黒をチームで色合わせていることが多いので、

これもまた入部時に確認して購入することをオススメします。

 

バット

[itemlink post_id="389"]

 

バットは必要な道具ですが、

チームによってはすでに何本も保有している場合や、

チームメイトから貸してもらうこともできるので、

そこまで必須項目ではないのかなと思います。

まずは野球に慣れて、

そこで自分に合ったバットと出会えれば購入する形でもいいのかなと思います。

ですが、

どうしても家に帰って素振りをしたい!

絶対自分のバットじゃなきゃ嫌だ!

という人は是非購入してください。

また、バットにも色々な種類が存在します。

 バットの種類

・トップバランス

・ミドルバランス

・ニアバランス(カウンターバランス)

・バットの長さ・重さ

・グリップの形

・素材

 

色々な種類がありますが、

まずは、自分が振ってみてしっくりくるものを選ぶのがオススメです。

慣れてくると色々な種類のバットを試していくのもありかと思います。

【バットの種類と選び方】野球のバットはミドルバランスがおすすめ!?

野球を始めた頃は プロ野球選手の誰々モデルのバットが欲しい! このバットかっこいいからこれにする! など、バットの選び方はこのような感じだと思います^^ まず、野球に興味を持つことから始める事はとても ...

続きを見る

 

スポーツバック

[itemlink post_id="390"]

スポーツバックは必要だと思います。

野球は道具一つ一つが大きいので小さいバックだとすぐ入らなくなります。

なので野球用バックを買うのがオススメです^^

バックも種類がたくさんありますが、

最近だとリュック系のバックが人気になっています。

人気になっているバックにも人気になる理由があります。

簡単に説明すると、

従来の肩掛けよりはるかに負担が少ない

選手のことを考えて作られているということですね 。

 

ウィンドブレーカー

[itemlink post_id="391"]

 

ウィンドブレーカーは冬の時期に必須になってきます。

野球は寒くても走ったり、

ノックを受けたりその他色々・・・寒いからといって休みになりません。

基本的にはチーム指定のものがありますので、

指定の店での購入になります。

ざっとこんな感じで準備をしておけば、

問題なく野球をスタート出来るのではないでしょうか^^

 

随時必要となってくる道具(その他)

 

 野球を始めるにあたって必要になってくるものをざっと説明してきましたが、

いざ始めてみるとあれもこれも買わないといけない・・・

なんて事もあります。

始めた当初は全く必要ではなかったのに、

やっていくうちに必要となってくるものをいくつかご紹介したいと思います 。

 

ボール

[itemlink post_id="392"]

 *軟式ボールではABC球と分かれていましたが、

  規格変更が行われ2018年現在では、

  C球→J号 A.B球→M号と変更になっています。

草野球で使用するのはM号ボール、少年野球で使用するのはJ号ボールとなります。

スライディングパンツ

 *スライディング時に怪我をしないための厚めのパンツ

[itemlink post_id="376"]

アップシューズ

 *スパイクとは違いランニングやトレーニングを行う際に適しているシューズ

[itemlink post_id="377"]

バッティンググローブ

 *打撃時に着用する手袋

[itemlink post_id="378"]

マスコットバット

 *通常バットより重いトレーニングバット

[itemlink post_id="379"]

グローブ手入れオイル

 *グローブのお手入れに必要なオイル・グリス

[itemlink post_id="380"]

いくつかご紹介しましたが、

必ず買わなければならないものでもないですし、

始めてすぐ必要になるものでもありません。

随時必要だな!と思った時に購入してください^^

 

まとめ

 

 

野球を始めるにあたって事前準備品をご紹介してきました。

是非、始める際は必要な道具の準備を忘れずにしましょう。

-おトク情報