ルール 野球初心者

【これであなたも知識人】野球のバッティングの基本ルールを簡単解説!

今回は野球の打撃ルールについて簡単に徹底解説していきたいと思います。

 

打撃とはなにか

打撃とは相手投手が投げた球をバットで打つことです。

打撃には打つだけではなくバントというものもあり、

そのバントにも種類が存在します。

打撃は打つだけ!

と簡単ですが、打つの中にもいくつもルールがあります。

そんなルールと種類について見ていきましょう^^

打順の役割について知りたい方はこちら!

 

打撃のルールと種類

走行方向

野球の基本中の基本である打者が打球をフェアグラウンドに打った時

の走行方向は一塁側へと走ります。(一塁側は本塁から見て右側)

野球は反時計回りで進塁していき本塁を目指します。

 

ゴロ・フライ・ライナー

打球にはゴロとフライとライナーというものがあります。

 

  • ゴロ・・・打球が地面に触れたもの
  • フライ・・・打球が地面に触れずに高く打ち上げたもの
  • ライナー・・・打球が地面に触れず鋭く飛んだもの

 

 この3種類があります。

ゴロの守備

ゴロは打球が地面に触れているため、

守備陣は打球を捕球後それぞれの場面による箇所へ送球する必要があります。

走者がいない場合、ゴロを捕球後一塁(ファースト)への送球が必要となります。

そこで、打った打者より先に一塁へ送球出来ればアウトとなります。

(この時一塁手は一塁ベースを踏んでいるか走者にボールをタッチすることが条件である)

フライ・ライナーの守備

フライは打球が地面に触れていないため、

守備陣は送球の必要はありません。

これはライナーも同様に送球の必要はありません。

ですが、ランナーがいた場合はその走者が帰塁しなくてはいけないところへ帰塁していない場合のみ送球する必要が出てきます。

(走者が一塁の場合フライ/ライナー捕球時一塁走者が一塁への帰塁をしていない場合一塁へ送球し走者より早く一塁へ送球出来た場合アウトとなる)

 

フライとライナーの違いは、

打球が鋭く飛んだのかそれとも高く打ち上げたのか?で決まります!

 

バッターボックス

バッターボックス

打者がボールを打つ場所。

本塁の両側に長方形の白線で示されているボックスのことを指します。

バッターボックスの幅:121.92cm

バッターボックスの長さ:182.88cm

どちらもラインの幅(7.62cm)を含めたサイズです。

寸法が中途半端な理由は、

野球発祥の地アメリカのフィートやインチで決められている為、このような中途半端な寸法になっています。

そのためは、塁間(一塁と二塁の間の長さ)やマウンド(投手が投げる場所)から本塁までの距離も中途半端な寸法になっています。

バッターボックスはこの枠内であればどこに立って打っても構いません。

ただし、打撃中に枠から足がはみ出した状態でボールがバットに当たると反則打球としてアウトとなります。

詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください↓

野球するなら知っておくべき打撃妨害の基礎知識【これであなたも知識人】

野球のルールにおける打撃妨害について解説していきます!! バッターに対する反則行為は野球のルールの中の基本になりますので、 しっかりと理解して、適切に判断・対応出来るようにしましょう^^   打撃妨害 ...

続きを見る

ネクストバッターサークル

これは打席に入っている打者の次の打者が準備をする円の囲みの事を言います。

プロ野球でよく見かけるのは、

重りをつけての素振りだとか滑り止めのスプレーをグリップに噴いているところをよく見ますね^^

その円の囲みがネクストバッターサークル言葉通りですね 。

四球・死球

四球と死球、どちらも読み方は『しきゅう』と読みます。

この2つの違いは、

四球・・・フォアボール

死球・・・デットボール

デットボールは、

投手が投げたボールが打者の体に当たることをいいます。

よくこれで乱闘になったり、危険球で退場となったりすることがあります。

危険球とは、

頭部付近や故意で死球を与えた場合、

選手に怪我を加える危険な球を投げたということで危険球退場ということになります。

【打率アップ!】バッティングが良くなる選球眼の鍛え方 〜秘密のアイテムを公開〜

今回は、野球をする上での必須項目! 【選球眼】について徹底解説していきたいと思います^^  皆さんは、 投手が対戦する上で一番嫌だと思うバッターは、なんだと思いますか? ズバリ!! 総裁ホームランバッ ...

続きを見る

打率

打率

【 安打 ÷ 打数】のことを指します。

10打席中3本打てば

3÷100.3333・・・】3割33厘となります。(小数第4位を四捨五入)

打数に入らないもの

四球

・死球

・犠飛(犠牲フライ)

・犠打(送りバント/スクイズ)

この4つについては打席数には入るが打数にはカウントされませんので打率が上下することはありません

犠飛(犠牲フライ)については得点が入った時のみ打数には入らず、

犠打については走者が進塁成功した時のみ打数には入りません。

代打

代打

打順が回ってきた打者に代わって打席に入り打撃を行う選手。

ピンチヒッターというような呼び方もあります。

代打で出場する選手には準備がとても大切になってきます。

総裁
ここぞという時に頼りになる代打の存在が代打の切り札!

なんて言われる事もあります^^

3打席中1

10打席中3

打てば一流と呼ばれます。

代打はその試合1打席で結果を残さなければいけませんので、代打で結果を残すのは至難の業と言えるでしょう。

ヒットの種類!サイクルヒットとは?

ヒットにもいくつか種類があります。

シングルヒット(一塁打)

 一塁に進塁出来た場合(ただし四球や死球ではヒットとはならない)

ツーベースヒット(二塁打)

 一気に二塁まで進塁出来た場合

エンタイトルツーベース(二塁打)

 ツーベースヒットと同じですが、打ったボールがワンバウンドで

(ワンバウンドしたフェアボールがフェンスを越えた場合に用いられるケースが多いですがツーバウンドで入ったりフェンスの隙間に挟まったりした場合でも使われる言葉です。)

スリーベースヒット(三塁打)

 一気に三塁まで進塁出来た場合

ホームラン(本塁打)

 一気に本塁まで進塁出来た場合(1人で1得点)

タイムリーヒット

シングルヒットの場合はタイムリーヒットと言いますが、

その他のヒットではタイムリー○○ヒットと言います。

得点につながったヒット!

ヒットで得点が入った場合に使います。

そこでその得点に繋がったヒットがシングルなのかツーベースなのかで○○ヒットの○○が変わってきます。

サイクルヒット

1試合の中でシングル・ツーベース・スリーベース・ホームラン全て打った場合に

総裁
サイクルヒット達成!

というような使い方をします。

打つ順番はバラバラでも構いません。

1試合の中で全てを打つことが出来ればサイクルヒットとなります。

走者一掃

走者一掃

文字通り塁に出ている走者を一掃するということ。

例えば、満塁(全ての塁に走者がいること)で走者一掃のタイムリーツーベースヒット

満塁時にツーベースヒットで3人のランナーが全てホームインすることを走者一掃と言います。

ヒットエンドラン(エンドラン)

ヒットエンドラン(略してエンドラン)とは投球と同時に走者が次の塁へスタートし、

打者はその投球を(ボール球も全て)打つことにより通常より早く進塁を狙う作戦のことを指します。

メリット

ヒットを打つことができた場合、

通常より一つ先まで走者が進塁できる可能性が高くなります。

一般的には走者が一塁でエンドランを実行し打者がヒットを放ち一塁走者がそのまま三塁まで進塁をし一塁・三塁という形になる場合。

1つのヒットでチャンスが大幅にアップする戦術。

 *内野ゴロでの併殺(ゲッツー/ダブルプレイ)の可能性を極端に下げることが出来る。(ダブルプレイとは一つのプレイでアウトが2つになる事)

デメリット

・打者が空振りをした場合、走者は投球と同時に走り出しているため盗塁という形になるためアウトになる確率があります。

・打者がライナーを打った場合、走り出しているため帰塁できず、併殺(ゲッツー/ダブルプレイ)になる可能性が大幅にアップします。

エンドランには試合を左右するメリットデメリットがあります。

流れを変えるはずが逆に流れが悪くなる時もありますので十分注意しましょう。

三振の種類!見逃しと空振りの違い

三振にも見逃し三振空振り三振があります。

この2つの違いは、言葉通り

総裁
見逃して三振になったの か 空振りをして三振になったのか
ということですね。

ですが、三振には振り逃げというルールがあります。

振り逃げ

捕手が第3ストライクが宣告された投球を正規に捕球できなかった場合に、三振で直ちにアウトになることを免れた打者が一塁への進塁を試みるプレイ。

振り逃げ適用の場面

・二死(ツーアウト)の場合は一塁に走者がいても適用される。

・一塁に走者がいない場合(走者が二・三塁等)適用される。

振り逃げ適用外の場面

・無死(ノーアウト)一死(ワンアウト)で走者が1塁にいる場合は適用外となるため打者は三振となる。

走者やアウトカウントの状況で振り逃げの有無が変わってくるため注意が必要になってきます^^

犠打とは?

犠打

打者がアウト(犠牲)となって塁上にいる他の走者を進塁させる打撃のこと。

送りバント

 犠打の基本はこの送りバントです。

無死または一死の状況で内野にボールを転がして、

塁上の走者を進塁させるために犠牲になる打撃です。

スクイズ

 無死または一死で三塁に走者がいる時に攻撃側が仕掛ける作戦の一つです。

三塁走者は投球動作と同時に本塁に走り、

打者は打撃姿勢から一転してバントをし、

守備側の打球処理の間に三塁走者が生還することを目的とする作戦です。

成功すれば得点となりますが、

失敗した場合は三塁走者がアウトになる可能性が高く、

大きなリスクを伴うプレイでもあります。

一般的には状況に合わせて監督からのサイン(指示)が出ます。

総裁
監督と選手(打者と走者)の信頼関係が必要となってくる作戦

 

セーフティバント

 セーフティバントとは犠打とは正反対の考え方のバントです。

犠打は自身を犠牲にする打撃ですが、

セーフティバントは自身が一塁に生きる事を目的としたバントです。

セーフティは塁上に走者がいてもいなくても関係なくすることができます。

アウトにならなかった場合は記録としては内野安打(安打)と記録されます。

 

犠牲フライ(タッチアップ)

犠牲フライ

無死または一死で走者がいる際に、

打者が外野に飛球またはライナーを打ち、

外野手もしくは外野まで回り込んだ内野手がこれを捕球後、

走者が本塁に達した場合のこと。

本塁に達した場合のみ!とありますので、

得点のつかない外野フライ等は犠牲フライとは呼びません。

また野手が飛球を捕球し損じた場合でも、

野手が捕球していたとしても走者が得点できたと記録員が判断すれば、

犠牲フライが記録されるケースがあります。

その場合は野手に失策(エラー)が記録されます!

一般的には、

無死または一死で三塁走者がいる場合に、

打者が外野に飛球を打ち、

外野手の捕球で三塁走者がタッチアップして本塁に生還するパターンです。

外野に飛んだファールフライでも本塁に生還した場合は犠牲フライとなります。

逆に本塁へ生還した場合でもボールが内野に留まっている場合は犠牲フライとはなりません。

 

まとめ

打撃のルールについてご説明してきましたが、

かなりのボリュームがありますね^^

投手が投げた球を打つだけですが、

細かなルールや戦術もたくさんありますが一つずつ覚えていけばあなたも野球知識人にきっとなれます。

ルールブックは小難しく書いているものなので噛み砕いていくとそこまで難しくはないと思いますので一緒に勉強していきましょう^^

【飛ぶバットはこれ】軟式野球バットおすすめランキング〜トップ5〜

今回は軟式用バットのおすすめをご紹介していこうと思います^^ 軟式用バットとは中学生や社会人(草野球)等で使用するバットになります! 中学生や社会人は硬式用バットを使用しても別に悪い訳ではありませんが ...

続きを見る

【飛距離アップ】野球に必要な筋肉を鍛える!おすすめ筋トレグッズ7選

怪我予防や技術向上・強い体を作るために日々トレーニングに勤しんでいる方へ朗報です! 普段行なっているジムトレーニングとは一風変えて、 ちょっと遊び感覚で気分転換をしながらも 野球の技術が向上するトレー ...

続きを見る

-ルール, 野球初心者